SPA

温泉めぐりのリスト。忘れないように記録しようと思います。


館名 所在地 写真 趣き 眺め 泉質 特徴 利用年月
愛媛県              
大和屋本店 愛媛県松山市   老舗の温泉旅館。
タオル、バスタオルが常備されているので
手ぶらで大丈夫。
外湯用のかご(タオル、石鹸)を
借りることもできます。
久しぶりに日帰りで入浴すると
以前より少ししっとりしているような…。
2009.02
2012.09
道後温泉本館 愛媛県松山市     特に入浴客の多い日だったためか、
神の湯は満員状態。
ゆっくりすることはできませんでした。
この日は満席で利用できませんでしたが、
お団子・お茶付で広間・個室で休憩もできます。
2009.02
椿の湯 愛媛県松山市     地元の人はこちらの椿の湯を利用されるそうです。
本館よりも広く、利用客も少なめなので、
ゆったり入りたい時はこちらがおすすめ。
商店街から行かれます。
2009.08
2012.09
道後山の手ホテル 愛媛県松山市     道後で珍しいホテル。
じゃらんの特集で100円で日帰り入浴しました。
タオルも自由に使え、貸し切りでした。
利用時、写真の女性風呂には
バラの花を浮かべたバラ風呂でした。
2010.02
ホテル古湧園 愛媛県松山市   山の手ホテルに続き、
こちらもじゃらんの特集の100円で入浴。
もちろんタオルも無料、貸し切りでした。
こちらのお湯はヌルヌルで
とても気持ち良かったです。
2010.02
道後舘 愛媛県松山市     昼食を食べると入浴が無料のプランで利用。
一番良かったのは、
お風呂上りのマッサージ機。
無料で使え、足までマッサージしてくれ、
体が軽くなりました。
2010.02
ヘルシーランド別子 愛媛県新居浜市       道の駅でもある
「マイントピア別子」にあります。
地元の人達が大勢来ていました。
2011.02
ぽっぽ温泉 愛媛県北宇和郡      JR松丸駅の2階にある温泉。
足湯は無料。
駅にある温泉は初めてです。
 
2012.05
菰隠温泉 愛媛県越智郡     船でしか行かれない岩城島の温泉。
日帰りは露天風呂はないけど、
室内のお風呂から瀬戸内海を
見ることもできます。
塩の温泉。
2012.05
               
大分県     趣き 眺め 泉質    
レゾネイトクラブくじゅう 大分県久住高原   お湯が空気に触れると茶褐色になるので、
紅殻之湯と呼ばれるそうです。
炭酸水素塩泉のお湯です。
2009.03
ゆふいん山水館 大分県由布市   由布岳を眺めながら入浴できます。
いろいろなお風呂が楽しめます。
2009.03
別府温泉保養ランド 大分県別府市         泥湯の立湯、混浴露天風呂があります。
露天風呂の底に泥が溜まっています。
2011.05
別府海浜砂場 大分県別府市   海辺の砂に横になり
砂を体にかけてもらいます。
砂風呂に入っている写真も
撮ってもらえます。
2011.05
               
岡山県       趣き 眺め 泉質      
湯郷鷺温泉館 岡山県美作市              湯郷温泉の中にある日帰りの温泉。
地元の人達で賑わっていました。
2009.10
湯郷グランドホテル 岡山県美作市     露天風呂には大きな石を重ねた
モニュメントがあります。
日帰り入浴で利用。
お昼過ぎだったからか
ほとんど貸し切り状態。
2012.03
湯本温泉館 岡山県真庭市 湯原温泉にある日帰り温泉。
湯船は小さい。
ロビーにあった200円のマッサージ機が
気持ち良かった。
2014.05
                       
香川県       趣き 眺め 泉質      
琴平グランドホテル桜の抄 香川県仲多度郡       「温泉まつり」中に利用。
貸し切りでゆっくり楽しみました。
2010.01
たからだの里環の湯 香川県三豊市       道の駅の隣にある温泉。
地元の人達で賑わっていました。
ヌルヌルのお湯で、肌がしっとりします。

一番風呂で露天一人占めしました!
2011.02
2012.05
2012.09
こんぴら温泉華の湯紅梅亭 香川県仲多度郡       「温泉まつり」中に利用。
「桜の抄」の姉妹店で、こちらが新館。
貸し切りでゆっくりしました。
2011.02
                        
鹿児島県       趣き 眺め 泉質      
砂むし会館「砂楽」 鹿児島県指宿市 浴衣を着て、砂を体中にかけてもらいます。
脈打つのを感じながら、暑くなったら
手や足を出すこともできます。
砂から出ると、それまでの肩コリが
すっかり全快。
最高の効き目です。
2009.05
ヘルシーランド露天風呂 鹿児島県指宿市       開聞岳を見ながら入れる露天風呂。
東シナ海と一体になっているようです。
露天は広いですが、
中の洗い場はかなり狭いです。
2009.05
道の駅 たるみず 鹿児島県垂水市      道の駅に併設された温泉。
桜島を眺めながら入れます。
2009.05
                      
熊本県       趣き 眺め 泉質    
山の宿 新明館 熊本県阿蘇郡       手彫りの洞窟風呂。
暗くて足元がよく見えないのは、
趣きがあるとみるか、危ないとみるか。
男性の脱衣場が喫煙所の前というのは、
いただけない。
受付の人の対応にも問題あり。
もう行くことはないでしょう。
2011.05
いこい旅館 熊本県阿蘇郡   黒川温泉で唯一「名湯秘湯100選」に
選ばれている温泉。
立湯もあります。
露天風呂からは滝が見えます。
2011.05
旅館こうの湯 熊本県阿蘇郡   黒川温泉の町中から少し離れた
場所にあるので、静かな雰囲気です。
2011.05
                  
高知県     趣き 眺め 泉質    
の上の温泉 高知県高岡郡     道の駅ゆすはらの温泉。
さらっとしたお湯でも
湯上りはしっとり。
2012.05
黒潮本陣 高知県高岡郡       太平洋が一望できる塩の露天風呂。
お風呂上がりはちょっと
カサカサになるのが難点。
2012.05
               
島根県     趣き 眺め 泉質          
さんべ荘 島根県大田市               国民宿舎内にある温泉。
いろいろなタイプの露天風呂があります。
2009.03
2012.09
2014.04
斐乃上荘 島根県仁多郡         山の中の温泉。
狭いですが、ヌルヌルのお湯は
とても気持ちいいです。
地元の人達が行く温泉。
2009.09
道の駅 なごみの里 島根県鹿足郡          津和野近くの道の駅。
地元の人達も利用しています。
2010.05
割烹温泉ゆらり 島根県出雲市          自家源泉掛け流しの温泉。
ゆったり入れます。
2010.10
亀嵩温泉 玉峰山荘 島根県仁多郡       広々としたお風呂。
2010.10
2014.03

玉造温泉ゆうゆ 島根県松江市     少しヌルっとしたお湯。
湯上りは肌がスベスベです。
2011.09
むいかいち温泉 ゆ・ら・ら 島根県鹿足郡       単純弱放射能泉、源泉掛け流し。
道の駅併設の温泉。
2012.09
                       
徳島県       趣き 眺め 泉質      
道の駅 宍喰温泉 徳島県海部郡          道の駅併設の温泉。
駐車場も満車状態でした。
2010.01
祖谷秘境の湯 徳島県三好市       かずら橋近く道の駅隣の温泉。
今までの温泉の中で一番の泉質。
アルカリ性単純冷鉱泉
当分スベスベでした。
2011.02
2012.05
2014.04
ホテル祖谷温泉 徳島県三好市     ケーブルカーに乗って谷まで降りると
露天風呂がある温泉。
露天風呂に洗い場がないのが残念。
お湯はぬるめ。
2012.09
                      
鳥取県       趣き 眺め 泉質      
かんぽの宿皆生 鳥取県米子市          昼食付き日帰り入浴の初めての温泉。
これで味を占めました。
2009.02
三朝館 鳥取県東伯郡       昼食付き日帰り入浴で利用。
露天風呂も広いです。
2011.01
依山楼岩崎 鳥取県東伯郡       日帰り入浴で利用。
古い造りで、お風呂もたくさんあります。
2010.10
皆生ホテル 鳥取県米子市 日帰り入浴で利用。
新しいホテルの横に併設された温泉。
露天風呂からは三保湾が一望できます。
お湯は塩味。
湯上りはサッパリ。
2013.02
日帰り温泉オーシャン 鳥取県米子市 入浴料金は高めでも、
1日ゆっくり過ごせそうな場所。
お湯は少しヌルヌル。
広い露天風呂、
充実したアメニティーグッズ。
外には無料の足湯あり。
2014.05
                
長崎県     趣き 眺め 泉質    
弓張の丘ホテル 長崎県佐世保市       夕食後日帰り入浴で利用。
食事後なので半額で利用。
昼間は佐世保の町が一望できます。
2011.05
                  
広島県 趣き 眺め 泉質
きのえ温泉清風館 広島県豊田郡   瀬戸内海の海を一望できる露天風呂。
ナトリウム、カルシウムを含む塩化物冷鉱泉
2012.03
2013.02
2013.12
宮崎県     趣き 眺め 泉質       
高千穂温泉 宮崎県西臼杵郡        日帰り入浴で利用。
近くの食堂から出前をとることができます。
2011.05
                       
山口県         趣き 眺め 泉質        
萩本陣 山口県萩市        たくさんの種類のお風呂があります。
歩くお風呂もあります。
2009.09
2011.05
道の駅 蛍街道西ノ市 山口県下関市        道の駅併設の温泉。
ヌルヌルで気持ちいいお風呂です。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉。
2011.02
2011.05
マリン温泉パーク 山口県下関市       関門海峡を目の前にした温泉施設。
少し塩味のする温泉。
  
2011.10
道の駅 阿武町 山口県阿武郡 道の駅併設の温泉。
地元の人が利用するようです。
2014.05

トップページへ