Malaysia
トップページへ
2012年6月1日(金)〜7日(木)マレーシアに行ってきた。
.類人猿分類に登場するオランウータン。
じっくり観察しようと、合計10名の仲間とマレーシア ベラ州 ブキメラにあるオランウータン島目指して出発!
1日目。
始発の新幹線、はるかを乗り継ぎ関空へ。
マレーシア航空MH053便11:00関空発 16:40クアラルンプール着。MH1158便18:15クアラルンプール発 19:05ペナン着。
外国の航空会社にもかかわらずお蕎麦の昼食。
味もおいしかった。
クアラルンプール空港で待ち時間に換金。
空港でもそんなに高くはなかったような。
ここで、みんな500リンギット(高く見積もり15,000円)を共通の財布に入れ、旅行中の経費はここから出すことに。
乗り継ぎも同じ航空会社なので、荷物は目的地ペナン空港での受け取り。
乗り継ぎもスムーズだった。
ペナン空港の出口にあるタクシーで移動しようとチケットを購入。
列に並びやっと私達の乗車順がやってきたものの、
タクシー1台にはスーツケースが2個しか積めない、と言われ(タクシー1台に4人乗車するのに)、
不服そうにしていたら大型の車を準備してくれ、なんとかみんなで移動できることに。
スタートしたものの、道はかなりの渋滞。
金曜日の夜だったので、地元の人達が週末の移動をされていたみたい。
1時間30分くらいで到着と言われていたけど、かなりの時間がかかった。
ペナン大橋を通り、ブキメラICを降りると目的地ブキメラレイクタウンリゾートに到着。
すでに11時位だったので、ホテルのレストランはクローズ。
フロントの人がホテルの車でブキメラIC付近にある屋台に案内してくれた。
夜遅い時間でも、小さな子どももいてかなりの活気。
ここで初めてマレー料理をいただいた。
香辛料がたっぷり、辛い料理が多い。
ホテルに戻り、チェックイン。
私の部屋は2階254号室。
なかなか寝付けずにいたら、マレーシアの音楽が聞こえてきたりでちょっと怖かったので、電気をつけ、テレビもつけて寝た。
6月2日。2日目。
ホテル内のレストランでマレー料理の朝食。
やはり辛い!
早朝のレイクタウンは静かです。
レストランではWIFIが使えるとなっているのに、すぐに切れ、
みんな電波を探してウロウロ。
前日チェックインの時、「明日はオランウータン島」へは渡れないと言われていて、渡れない理由は「王様の誕生日」だから祭日?などと勝手に解釈していたら、
湖の水位が低く、低い個所は5pだそうで、ボートが出ないことが判明。
「私達は日本からオランウータンの研究のためにやってきた。」とO家族が懸命に交渉してくれた結果、
小型ボートでオランウータン島に渡れることに。
その後、毎日O家族が交渉を続けてくれた。
小型ボートに乗り、5分もするとオランウータン島。
今日は観光客は来ない日だったため、売店はクローズ。
20数頭オランウータンがいるそうですが、見えるところにいるのは数頭。
まずは子どものオランウータンから。
10か月と2歳のオランウータン達。
子どもは元気いっぱい、動きまわり、窓に登ったり、布を振り回したり、カゴをかぶったり、エサを食べだしたり、忙しい。
そのうちにおむつのテープに興味を示し、相手のおむつのテープにかじりつき、おむつをとってしまい、それをまた振り回す。
飼育員のお姉さんが片付けに部屋に入ると、2頭は仲良く肩を組み、部屋の隅で固まっている。
悪いことをしているのは知っているんだそうだ。
大人のオランウータンは動きがなく、じーぃとしている。
工事中で奥まで行かれず、すごい顔をしたオスに会えなかったのは残念。
特別に小型ボートに乗せてくれたお兄さんは腕時計ばかり見ている。
たぶんいつもの観光客は30分もすれば帰るんだろうなぁ。
私達は数時間ここで観察を続けた。
お兄さんにはチップを渡し、しっかりお礼を言ってボートを降りた。
午後。
ホテルフロントでタクシーを呼んでもらい、タイピンへショッピングに行くことに。
来てくれた運転手はやけにおしゃべりで、どこから来たのか、子どもは何人いるのか、夫はどうしているのかなどと質問攻め。
自分は13歳から21歳までの学校に行っている子ども達がいる、などと話してくれた。
帰りにはこの番号に電話したらすぐに迎えに来るとメモを渡された。
でも、運転はすごく荒く、車間距離はなく、車線変更もお構いなし。
降りるまで緊張続きだ。
タイピンのショッピングセンターでまずは腹ごしらえ。
すこし辛めの味ですが、どれもおいしかった。
食事中、外は土砂降り。スコールだったよう。
その後、ショッピングセンター内のお店を回った。
途中、「日本人が来た」と休んでいた人が急に商品を勧めにきたり。
ニコッとしたのを仲間は見逃さない。
きっと日本人価格があるんだるうなぁ。
隣にある「テスコ」にも行った。
テスコはコストコのようなスーパーで、どれも大きな商品。
夕食もここで買い込み、ホテルの部屋で食べることに決定。
タクシーは行きの価格が高いんじゃないかということになり(50リンギットだった)、電話で呼ぶのを辞め、待機しているタクシーで帰ることに決定。
2台のタクシーに分乗するので、先発車を見送り(30リンギットでいいという)、次に来るタクシーを待っていると…。
なんと、行きの運転手のタクシー!
電話で呼んでくれと言っていたのに、私達はタクシー乗り場のタクシーに乗ろうとし、
その上、タクシー代を値切る交渉に入ったので(35リンギット)、ご機嫌が悪く帰りは一言も話さない。
まあ、私達がお客なんだけど!
その後、部屋でゆっくり夕食。
6月3日。3日目。
オランウータン島はやはり水位が低く、本日は無理。
では、近くの観光に行こうとホテルフロントでタクシーを呼んでもらうと、またまた、あの人!
クアラカンサに行きたいと伝えると、夕方までのチャーターで交渉成立。
今日は機嫌も悪くなさそう。
まずはお昼御飯。
地元のカレー屋さん、というリクエストをして連れて行ってもらったのがここ。
お皿が汚い。蝿がいっぱい飛んでる。暑いし。
でも、食べ始めると味はいい。
おいしかったし、お腹も壊さなかった。
インド人のカレーのお店。
私はビーフカレー。
辛いけどおいしい。
次は川沿いにある屋台のお店に。
何かの皮で編んだカゴ類がたくさん。
私が少ししか値切らないのを見かねたYさん、「私が交渉してあげる」と。
お陰で安く買い物ができました。ありがとう!
次は、旧王宮。そしてモスクへ。
半袖で肘がでていたので、この灰色の服と髪を隠すためにスカーフを借り、こんな姿に。
みんなにマトリョーシカだと言われながら…。
お祈りしているところへも入らせてもらった。
男性は前の場所で、女性はつい立の後ろ側で。
女性の服はそれなりに暑くないものなんだろうけど、
借りた服とスカーフはとても暑く、汗ダクダク。
毎日この姿は大変!
次は博物館へ。
残念ながら工事中で休館。
高速道路のSAで一休み。
みんなはドリアンの試食。私は遠慮した。
飲み物は冷蔵庫に入っているものの、全く冷えていない。
夕食はホテルのレストランで。
足マッサージをしてもらえると、Yさんと移動。
初めての足マッサージでとても気持ちよく、1日の疲れがすっかり取れた。
ここのオーナーはアロワナ養殖業者の娘さんだそうだが、
とても感じ良く、私達に接してくれた。
6月4日。4日目。
朝7時頃、昇る朝日。
前日部屋を移動していたO家族のところで朝食をと、移動したものの、
人数が多すぎてそちらでは食べられず。
カートでいつものレストランまで送ってもらうことに。
このカートが風を切って走り気持ちいい。
なんとかオランウータン島に行きたいと、交渉を続けるO家族。
お昼まで待ってほしいということで、Oさんの部屋でルームサービスのお昼ご飯。
どれもおいしい!
残念ながらオランウータン島へは行かれない。
水位が低く、1週間は行かれないそうだ。
それならば、とタイピン動物園へ行くことに決定。
その前に、レイクタウンを上から見て回るリフトに乗ることに。
私は高いところは嫌いだけれど、断れず恐る恐る乗った。
プールが何か所もあり、家族連れか楽しんでいた。
イスラムの女性隊は全身黒づくめ。暑いだろうなあ。
タクシーでタイピン動物園へ。
2頭のオランウータンがいる。
あまり大きな動きはないけど、貫禄。時々、ちょうだいポーズをする。
チンパンジーもいるけど、どうもボノボっぽい。
タクシーでホテルに戻り、レイクタウンのフードコートでテイクアウトした夕食を部屋で。
別行動のO家族からは差し入れのケンタッキー。
6月5日。5日目。
この日もオランウータン島には行かれず。
タクシーをチャーターし、ジョージタウンへ行くことに。
すると、またまたまたあの運転手。
よほど縁があるらしい。
ジョージタウンのガーニープラザ。
ブランド店も数多くあり、みんなとは集合時間を決めて別行動。
食品売り場の卵コーナーには上ににわとりのオブジェ。
ちょっと気持ち悪い。
次は、イースタン&オリエンタルホテルのアフタヌーンティーのランチ。
英国コロニアル様式の素敵なホテル。
これは3人前。
サンドウィッチ、スコーン、ケーキ各種、紅茶。
紅茶は何杯もいただいた。
ゆっくりお茶していたら、、すでに夕方。
ペナン大橋は渋滞しているはずなのでフェリーで帰ろうとの提案を受け、フェリーに。
オートバイの数もすごく多い。
いつも運転してくれた運転手さんと。
きっと年下なんだろう、と私達の間での話。
ホテルに戻り、私達もO家族と同じシャレーに部屋を変更。
湖の上の部屋。
バストイレも広く、部屋も豪華。
ルームサービスの夕食。
スイカジュースが濃く、おいしい。
6月6日。6日目。
早起きして湖の眺めを楽しんだ。
あいにくの曇り空。そのうち雨が降り出したけど。
のんびりと最後のホテルの部屋。
朝食はシャトレー専用のレストラン。
オーダーのオムレツを焼いてくれる。
お昼12時チェックアウト。
シャトレーからカートでフロントまで送ってもらう。
オランウータン島に1回しか行かれなかった私達にオランウータンのDVDをくださったホテルマンと記念撮影。
ホテルのレストランでランチ。
Uさんとシェアしたケーキ。
あまりの大きさにビックリ。でもしっかり完食。
朝食、夕食でお世話になったレストランでパチリ。
午後1時、予約していたバスのお迎えでジョージタウン、ペナン観光。
添乗員さんは日本語ペラペラのエミリーさん。
ジョージタウンは世界遺産の街。
昔の建物があちこちに。
プラナカンマンションは内部見学。すごい内装。
トライショーも初めて見た。
寝釈迦仏寺院。
目、足の爪は貝で出来ているらしい。
ここで初めて日本人に会う。
マレーシアの工場見学をした日本人達。
向かいのビルマ寺院にも寄る。
夕食はニョニャ料理。
マレー料理と中国料理の合体。
デザートは甘酒風。芋がたくさん入っている。
移動中、合同の財布の不足分1人4,000円を集め、精算。
結局1人、19,000円の経費で済んだ。(食事、移動費、入場料)
お金の感覚がずれてきそう。
午後19時過ぎペナン空港に到着。
ペナン発の時間が少し遅れ、乗り継ぎの心配をしたが、クアラルンプールで係の人が搭乗口で待っていてくれて問題なし。
でも、乗り継ぎの時間はもう少しあった方が良かった。
クアラルンプールではお店を見ることもできず、みんなリンギットが余ったと思う。
マレーシア航空MH1167便21:45ペナン発 22:40クアラルンプール着。MH052便23:45クアラルンプール発 7日07:15
関空着。
クアラルンプール発の飛行機は乗って少ししてサンドウィッチが出て、到着2時間前に朝ご飯。
あまりお腹もすいていないので、朝ご飯は完食できず。
席が空いていたので、移動して2席を使わせてもらった。
でも、あまり寝られない。
昼間の移動の方が体は楽かも。
無事、関空に到着しトイレへ。
日本のトイレはとてもきれいだ。みんな同じ感想をもったらしい。
初めての「さくら」で福山へ。
自宅までタクシーに乗ると、運転手さんが「今日は暑いですね」と。
いえいえ、福山は涼しいですが…。
マレーシアの昼間の蒸し暑さはすごい。
いつもじっとりしていて、あせもができてしまったほど。
初日に洗濯したものが帰りにやっと乾いた。
タクシーの運転はとても荒く、ドキドキしたけど、
マレーシアの人々はとても優しく親切で穏やか。
屋台は夜遅くまで活気にあふれ、パワーいっぱいの人々。
目的のオランウータン島には1日しか行かれなかったけど、
Oさんのお陰で、1日は行くことができたことに感謝!
旅行中一緒に行動できた仲間達に感謝!
快く私を送り出してくれた家族に感謝!!!
今後の活動に活かせる本当に有意義な旅となった。
トップページへ