2006年6月10日(土)・11日(日)、夫の会社の人達と私の会社の人達とで合同社内旅行に行ってきました。
行き先は四国。
テレビのガリバー君の番組で見た、高知の「ヴィラ サントリーニ」に泊まることだけ先に決めていました。
朝8時半に会社を出発。しまなみ海道を通って四国へ。
今治ICから最初の立ち寄り場所「タオル美術館」へと向かいます。
![]() |
最初からお土産を物色。
かわいいタオルがたくさんあります。
女性陣にはもう少し時間が必要だったようです。
次に立ち寄ったのは内子。
古い町並みに和蝋燭。レトロな雰囲気の町です。
お昼を過ぎたので、まずは腹ごしらえ。古い建物の「下芳我邸」でいただきます。
![]() |
![]() |
昔の薬屋を再現した家や内子座。
内子座は公演中のため中の見学はできません。残念。
![]() |
![]() |
内子で買ったお土産。和蝋燭と蝋燭立て。
![]() |
![]() |
内子を後にし、内子五十崎ICから高知土佐ICまで大移動です。
大回りになるけど、高速道路の方が結局は早くホテルに着きます。
5時半過ぎに無事ホテル着。
途中にわか雨にあったけど、ホテルに着く頃には雨も止んでいました。
ホテルはギリシャのサントリーニ島の建物をまねて造ったものです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私達の部屋は1階の角の部屋です。
部屋の中に入って写真撮りまくりです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
他の人の部屋を見せてもらったりした後、ホテルのレストランで夕食です。
![]() |
![]() |
シャンパンで乾杯し、食事のスタートです。
写真を撮り忘れかけては皆に写真は?と言われ、慌てて写真を撮ってを繰り返しておりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでコーヒー。 どれもかなり 濃い味付けです。 デザートの クリームブリュレは かなり甘ーい。 |
食後は皆で集まって、再び宴会の予定が…。
夫はシャンパン2杯、ワイン1杯で完全に酔ったらしく、部屋で休んでいました。
私だけ宴会に参加したものの、戻ってみることに。
酔ったのはかなり辛かったらしく、少し落ち着いてきたところでした。
お風呂にはジャグジーがついています。
ジャグジーに入るのは初めてです。
入ってみるとこれが最高に気持ちいーい。
高い料金のホテルだったけど、これでチャラになるくらいの気持ち良さ。
酔いが醒めた夫もジャグジーはかなり気に入った模様。
ワールドカップの試合を見ながら寝てしまいました。
2日目は7時半から朝食です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでコーヒー。 グレープフルーツジュース とマンゴージューは おいしかった。 |
ホテルをチェックアウト後、桂浜へ向かいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
坂本龍馬像を見た後は砂浜に下りてみました。
きちんと整備されています。
桂浜の上にある坂本龍馬記念館に寄り、龍馬のことをお勉強。
次は高知城を目指します。
高知城から続く道でやっている日曜朝市。
1kmもお店が続いているそうです。
植木、野菜、刃物などのお店が続き、すごい人で賑わっています。
みんな思い思いのものを買い、夫の知り合いの人と合流。
高知在住の人で、おいしい昼食のお店を紹介してもらいます。
大橋通りにある「本池澤」。
お昼からすごい量のお料理です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高知名物皿鉢料理。
7人でこの量は多すぎ!エビ天を残してきたのは心残りだと主婦の意見。
Kさんとは食事後別れ、
途中「はりまや橋」を車中から眺めながら、私達は次の目的地「西島園芸団地」を目指します。
![]() |
ここでフルーツ券を買い、メロンとスイカをいただきます。
メロンはちょうど食べ頃で、甘くておいしかったです。
次に目指すは「龍河洞」。
駐車場から入り口までの間にある刃物屋さんについ足を止め、
包丁の説明をお店の人から聞き、
みんなそれぞれ包丁を買うことにしました。
高知は刃物が有名だとここで初めて知りました。
朝市でもいっぱい刃物のお店があったはずだと納得。
![]() |
![]() |
![]() |
中は歩きやすく整備されていて、
置き忘れた壷などもあり、ライトアップされた場所もありで楽しめました。
南国ICから次の目的地善通寺に。
善通寺は「うどん」が目的です。
下調べしていたお店の閉店時間が迫っていたので、かなりスピードを上げたようです。
うどん屋さんについたのは5時半過ぎ。
調べた資料によると6時閉店となっていたのに、
お店には「閉店しました」の文字が…。
ここでは食べられないんだと、ナビをセットし直していると、お店から人が!
「食べられますか?いいですよ。」とのありがたいお言葉。
よくよく見ると閉店時間は5時。30分以上も過ぎているのに…。
お店に入るとおばちゃん達が笑顔で出迎えてくれ、
名物の釜あげうどん大盛りを注文。
待っている間にお土産を買い、だしにねぎ、ショウガ、ゴマを入れて待ちます。
![]() |
![]() |
もちもちしてつるっとしておいしい!!!!
大盛りは無理だと思っていたのにペロリと完食。
お店のおばちゃんが女性だけにと茹でた残りのうどんをお土産に下さり、
一層このお店「釜あげうどん長田in香の香」の株が上がり、
私達のお気に入りのお店に仲間入りです。
このお店を教えてくださった息子の大学で委員をやってる香川のお父さんありがとうございます!
最後のお買い物場所「与島SA」に寄り、福山に向け出発です。
19時半に会社に着き、1泊2日の合同社内旅行終了です。
次は来年6月淡路島へという話にまとまりかけていて、
毎月積み立てをすることも決定。
大勢でワイワイ言いながらの旅は楽しかったです。
長距離を支えてくれたBUS君お疲れさま!
次はもう少しお土産timeを長くしましょう。
![]() |