2007年11月17日、18日、夫の会社との合同社内旅行へ。
行き先はUSJ、海遊館、アウトレット。
社内旅行の行き先には選ばない場所かもしれないけど、なにせ人数は6人。
小回りが利くので大丈夫!
17日7時出発で、まずはUSJ!
宿泊するホテルがオフィシャルホテルだったので、まずホテルで割引クーポンを手に入れてUSJへと向かいます。
すでにチケット売り場には長い行列。チケットとブックレット4を買って、いざ入場。
中はすでにクリスマス一色。スタッフの人達もサンタの帽子を被っています。
最初は「ジョーズ」。ブックレットを使って入ったので、すぐに乗船。
船員のお姉さんはかなりの役者。
ほんとに襲われそうな迫力で演技します。
船の左側が濡れるとガードしていたら、初めに右側からジョーズが現れ水を被ることに。
そちらに気をとられていると今度は左側から水がかかってきます。
水がかかるのに気をとられているうちにお姉さんがジョーズを退治して、無事下船。
みんな軽く濡れました。
次は「ジュラシックパーク」。
ここでもブックレットを使って、即入場。
かなり濡れると聞いたので、女性陣だけカッパを着て乗り込みます。
えっ、一番前!
最後の落ちる瞬間の写真はあまりに悲惨な顔をしてて笑えました。
これだけ水しぶきを上げたら、みんなびしょ濡れになるはずです。
頭はびしょ濡れ、ズボンもかなり濡れました。
お天気もよくポカポカ陽気だったので、しばらくすると服も乾き問題なし。
次のアトラクションは「ウォーターワールド」。
ここは並んで開場を待ちます。
座った席は中央より右寄りの青い椅子から3列ほど後ろの茶色の席。
茶色の椅子だからと安心しないように。水がかからないことはないとの説明に、
慌ててみんなカッパでいつでもガードできるように準備です。
ショーの前にお兄さん達が盛り上げ、バケツで水をジャジャンかけていきます。
こちらもうかうかしていたらかかりそうなので必死に防御。
最後には青い最前列に座っていたカッパも着ていない人に集中的に水が…!
失敗なのか、わざとしているのかは不明だけど、それは大変なことになっているはず。
あえて青い席に座っていたのだから文句も言えないけど。
すごい迫力のショーを堪能した後は、昼食。
「ディスカバリー・レストラン」で「T−REXセット」を。
「食べ乗りキャンペーン」もプラスして、1つアトラクションをゲット。
ゆっくり食事の後は「バックトゥーザフューチャー」。
これは並んで待ちました。
車に乗り込み、同じ場所で車が振動するだけなのに
画面を見ていると本当に落ちそうになったりで、かなりの迫力です。
車から降りると、なんか地面が動いているような錯覚が…。
そのまま次のアトラクション。「スパイダーマン」。
これはブックレットで即入場。
これも車に乗り込み前後左右上下にかなりの動きです。
次は、「ターミネーター」。
これは「食べ乗りキャンペーン」で即入場。
座席に着く前のアヤノコウジ レイカさんのパフォーマンスには脱帽!!!
さすが大阪人!
座席でも画面から3Dで目の前に迫ってくる感じでおもしろかった。
次は「E.T」。
ブックレットですぐに自転車に乗り込み、E.Tの世界へ。
これは幼い子ども向きのアトラクション。
激しいのに乗ってきたので、少々物足りなかったかな。
お目当てのアトラクションは制覇したので、ちょっと休憩。
ドリンク無料券を使うため、「ビバリーヒルズブランジェリー」へ。
ケーキとコーヒーで一息。
外はすでに暗くなり、ここからはお買い物タイム。
お店の中はすごい人で、レジにもすごい人、人、人。
見学だけで、結局は何も買わず。
USJを満喫した後、「ホテルシーガルてんぽーざん大阪」へ。
チェックイン後、道頓堀へ出動です。
電車での移動の予定が、ホテルの隣にバス停が。
ちょうどなんば行きのバスが発車直前。すぐに乗り込みバスで移動。
「道頓堀極楽商店街」へ。
昭和の町並みが再現され、お店が並んでいます。
このお店の「明石焼き」をいただきましたが、ちょっと微妙。
この「いか焼き」も微妙でした。
中華のお店はおいしかったけど。
その後は心斎橋の居酒屋で食事をとって、電車でホテルへ。
大阪の街は夜中でも昼間のような人ごみで、賑やかでした。
2日目。
前日とはうってかわり、風が強く寒い日となりました。
ホテルの隣の海遊館へ。
ラッコやペンギン、イルカ、ジンベイザメ。水槽の周りをグルグル降りていきます。
海遊館をあとにし、昼食を予約している「神戸三田新阪急ホテル」の「玉兎」へ。
お昼から贅沢に「小鍋付四季御膳」。
三田牛のすきやきまでついてます。
食後はコーヒーと黒胡麻のムース。
しっかりいただいた後は、最後の目的地、「神戸三田プレミアム・アウトレット」へ。
たくさんのお店がありますが、結局買ったのはネクタイ1本。
やはりアウトレットといっても高いかなぁ。
2日間歩き回るコースとなりましたが、かなり満足な2日間。
また、来年用に積み立て始めます。