2009年3月14日(土)〜16日(月)夫・娘・孫・私の3世代で九州へ行ってきました。
高速道路が1,000円になる前だったので、通勤割引、休日割引を使い、100km未満で高速を降りては乗りの繰り返し。
小市民のわずかな抵抗です。
目指すは、大分県久住高原。
黒川温泉辺りではすっかり雪景色となり、道は大丈夫かと心配しながらの道のり。
サービスエリアで休憩しながら、夕方には無事久住着。
阿蘇を遠くに望みながら、素晴らしい景色のなかに立つホテル。

1日目はレゾネイトクラブくじゅう泊。
部屋は広々として木の温もりがあります。
ベットは3段ほどの階段を上がったところにあり、
冴空ちゃんはこの階段がお気に入り。
スイスイ上がれるけど、降りられない。
落ちないように気をつける大人たちです。

部屋がそれぞれ独立していて、レストランやお風呂には長い廊下を歩いて移動します。
小さな子どもが一緒ですと言っていたので、移動の少ない一番近い部屋を用意してくれていました。ラッキー。

夕食は和食をチョイス。
食事処に行くとすでに2組の家族が食事中。
どこも小さな子ども連れ。
最初はみんなおとなしかったものの、少しずつ慣れてきて、最後は子ども達は一緒に遊び、とても楽しそうでした。

お腹いっぱいいただいた後は、大浴場・露天風呂で疲れをとり、1日目終了。
2日目、日の出を見たいといつもより早起き。
しっかり日の出を見た後、朝風呂へ。
私たちがバタバタしていたので、冴空ちゃんを起こしてしまいました。
写真は寝起きの冴空ちゃん。
起こしてゴメンね。
朝食もしっかりいただきました。
とてもおいしいパンで、冴空ちゃんもいっぱい食べてました。

2日目は熊本県へ。
3月だというのに、阿蘇の山々は雪化粧です。
やまなみハイウェイを南へ向け移動です。

目的地は、 阿蘇カドリー・ドミニオン
テレビの志村どうぶつえんでお馴染みのパンくんとジェームズがいるところ。
一番最初は、「パンくん&ジェームズの孫悟空 〜ハチャメチャ西遊記〜」。

出てくる動物たちはよく訓練されていて、とても楽しめました。
パンくんとジェームズと写真が撮れるというので、撮ってもらいました。1,000円也。
パンくんの目はとてもかわいかったし、ジェームズの顔はとても大きかったです。
トレーナーの宮沢さんはパンくんたちをおとなしくさせるためか、ちょっと怖い雰囲気をだしてました。
チンパンジー学習の森でパンくんとポコちゃんを見ていると、
ポコちゃんが冴空ちゃんのところに走ってきて窓越しに飛び蹴りをします。
きっと小さな子がいると威嚇したんでしょう。
子ブタのレースもあります。
子熊と写真が撮れるというので、もちろんここでもパチリ。
冴空ちゃんと同い年の1歳の子熊。
体重は30kgもあります。
思っていたほど毛は硬くなく、体はとても温かったです。
熊を抱っこできて大感激。

ペンギンのショーは終わっていたけど、トレーナーの人がペンギンに芸を教えているところを見ることができました。
ジャンプしているところです。ナイスショット。

大人が楽しんだ後、夢吊り橋へ。
私は高い所が苦手なので、行ったのは夫ひとり。
でも、すごい人だったので、写真だけ撮って渡らなかったそうです。

2日目の泊りは湯布院。
ゆふいん山水館泊です。
夕食までの時間、町を散策。
駅もレトロな感じで、辻馬車も走っていました。

ホテルへの帰り道。
土手には菜の花が花盛りでした。

ホテルの部屋からも由布岳が見えます。
冴空ちゃん用の浴衣まで用意してくださっていて、ちょっと着せてみました。

夕食は和食です。
またまたお腹いっぱいいただきました。

由布岳から日が昇るのかと思ったら、隣の山からの日の出です。
朝も露天風呂を楽しみました。
チェックアウト後、金鱗湖へ。
駐車場にはまだ管理人さんが来てなかったので、タダ。ラッキーでした。

15kmくらいで行かれることがわかり、予定になかったアフリカンサファリに行くことに決定。
ジャングルバスで見学したかったけど、月曜日にもかかわらず1時間待ちと言われ、自家用車で入ることに。
象が車の前を通った時は、さすがにビックリ。
車に突進してくるかと、ちょっとビビりました。

カンガルーも間近で見て、触ることもできました。
冴空ちゃんが触っているのは動かないダックスフンド。

冴空ちゃんを楽しませようと企画したはずが、私が楽しんだ旅です。
いろんな動物に会うことができ、自然の雄大さも堪能しました。
冴空ちゃんをダシに、また次を企画します。

おまけ。
家に帰り、食器棚の戸を開けては喜ぶ冴空ちゃん。