![]() |
![]() |
![]() |
途中、いろんなサービスエリアで休憩を取りながら、目的地を目指しました。 槍ヶ岳サービスエリアでは、遠くに槍ヶ岳、紅葉を見ながら、名物の「おやき」をいただきました。私は野沢菜入り。野沢菜に甘辛く味付けがされていて、 どっしり重いおやつでした。 右に左に日本アルプスを望みながら松本へ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ここで高速を降りると上高地へと続きます。梓川を渡り、軽井沢から高崎へ。宿は群馬県高崎にあるウェルサンピア高崎。 高崎には午後6時前くらいに到着。夕食をとるため、宿の近くにあった懐石料理のお店に。 イスに腰掛けた途端、グラグラ!!エッ?地震?!かなり揺れました。怖い怖いと言いながらも夕食を完食。 食べている途中も何度も揺れて、お店の人もオロオロ。ここは地震のないところなんですと言われます。高崎の震度は5だったようです。 ホテルに着いても、地震で点検が済むまでエレベーターは使えないということで、部屋のある4階まで荷物を持って上がって行きました。 夜も何度か地震があり、テレビで震源地が隣の新潟県だと知りました。心配しているであろう家族に連絡を入れようとしても、なかなか電話が繋がらず 家族も心配してくれていたようです。 翌日は息子の初国体です。高崎から本庄児玉インターまで高速で移動し、国体用の駐車場に車を止め、シャトルバスで会場の上里町民体育館へ。 開会式を見たかったのですが、式が始まっていたため入場できず、外のテレビで観戦です。でも、テレビでは何が何だかさっぱりでした。 やっとのことで会場に入っても、観客席が少なく座ることができません。息子の試合は夕方からなので、外のテントで無料のコーヒーをいただいたり、 空手メーカーが出しているテントでTシャツを買ったりで、昼過ぎまで時間潰しをしていました。新たに息子の道着、黒・赤・青帯の注文をしたので、 いくら請求がくるかちょっと怖いです! 先生からメールで席が確保できたとの連絡で、やっと体育館内での観戦となりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
試合の結果はKARATEのページで。娘も弟の応援に東京から駆けつけました。新宿から2時間かかったそうです。 予選は3対0で勝ち、1回戦は0対3で負けました。私は息子の演舞が終わり、対戦相手が演舞を始めて少し経った時に、 「息子が勝った!」と思ったのですが…。 息子の種目は高校生にはなく、成年にしかありません。大学1年生になった今年、やっと成年形に出場することができたのです。 ここには日本を代表する選手がほとんど出ていて、初めて目の前で彼らの試合を見ることができて、空手ファンとしてはとても楽しかったです。 試合後、娘と食事を済ませ、高崎駅へ送って行きました。新幹線で帰ると言っていたのですが、新幹線は動いてなく、新宿まで快速で2時間かけて 帰っている事をメールで知りました。往復4時間、お疲れさん! 初日で息子の試合は終わりましたが、翌日は広島県の組手団体戦と、少年女子形の試合があったので、25日も午前中会場で空手応援をしました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉の季節、来た道ではなく、上高地のふもとを経由し飛騨高山を通って中津川インターに出るコースで帰ることになりました。 途中道の駅へ寄りながら、紅葉を楽しみながらのドライブです。 前の台風の影響で山水がたくさん出ているらしく、トンネルの中は大変でした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
飛騨高山の商店街を抜け、下呂温泉を抜け、中津川インターへ。 先生と私は車の中でゆっくり寝させてもらいましたが、夫はずっと運転していたようです。 夜は雨が降り出し、翌日26日家まで雨の中の運転となりました。 帰りはいろいろと経由したので900キロ走ったそうです! |
3泊4日の旅は地震に見舞われるという忘れられない旅行となってしまいました。
息子も成年の中でもやっていけるのではと手応えを感じることができた試合だったと思います。
いつも空手がらみの旅行ですが、これはこれでいいもので…。
次は12月の全日本の試合で東京・日本武道館です!