2009年8月13日(木)夕方、お盆休みを利用して2泊3日で夫と愛媛県へ行ってきました。
遠くは渋滞が予想されたので、近場へ。

今治湯ノ浦IC近くの「伊予桜井漆器会館」へ立ち寄り、
お買い得になっていた、茶卓を購入。

道後温泉はいつもより多くの人達で賑わっていました。

今回は道後温泉本館前の「ホテル パティオ・ドウゴ」 を予約。
商店街にも近く、便利な場所でした。

ホテルは食事なしの予約だったので、
夕食を食べるのを兼ねて商店街を散策。
レストランはどこもいっぱいで、かなりの待ち時間が必要。
ルームサービスがあったのでホテルで食事をすることにし、部屋へ戻り注文。
これもかなり時間が遅くなると言われましたが、
思ったより早く持って来ていただき、部屋での夕食。
商店街で四万十海苔も買いました。


道後温泉本館はすごい人なので、
以前地元の人から教えてもらっていた、市営の「椿の湯」へ行くことに。
気持ち良かったです!

翌朝、再び「椿の湯」へ。
昨晩よりも多くの地元の人達で賑わっていました。

道後温泉本館も朝から賑わっています。

朝食はホテル1階の「すしまる」で。
じゃこ天が名物で、おいしくいただきました。

道後温泉本館横にある「玉の石」。
願い事が神様に通じるそうで、お水をあげてきました。

道後をあとに、佐田岬を目指します。
「ゆうやけこやけライン」「メロディライン」と景色のきれいな道を進みます。
途中にある道の駅へ寄り、じゃこ天のおやつ。
晴天に恵まれ、伊予灘がとてもキレイです。

とてもきれいな天草を売っていたので、ところてんを作ろうと購入。

「せと風の丘パーク」では、風力発電の風車を間近に見ることができます。

佐田岬の駐車場まで、狭い道を進みます。
灯台までは片道20分かかるそうで、私達は断念。
カメラの望遠で灯台を確認し、とてもきれいな伊予灘、宇和海を堪能しました。

昼食は、道の駅にある「レストラン風車」で。
夫は、ちりめん丼、私は天ぷら定食をいただきました。

14日の宿のある宇和島を目指しての途中、卯之町へ。
古い町並みが残された町でした。

国の重要文化財に指定されている「開明学校」。
2階の教室では、当時の服装をした先生が授業をしていました。

卯之町にあるお醤油屋さんで夫が買った甘酒。
試飲もでき、おいしかったそうです。

今晩の宿は「宇和島オリエンタルホテル」。
なんと2人で7,000円。
部屋は狭かったけど、何も問題はありませんでした。

翌朝、天気予報ではお天気の予報が外れ、雨が降っています。
高知方面に行くか、砥部方面に行くか、迷っていましたが、
景色を楽しめないようなので、高知方面を断念。
砥部へ向け出発です。
「砥部焼観光センター」2階で手びねりを体験しました。
ろくろを体験したかったのですが、予約でいっぱいで、今回はダメでした。
手びねりも四苦八苦で、3時間もかかってしまいました。
3週間後以降、絵付けに行こうと思います。
左が夫の作品、右が私の作品。

砥部へ来たら、やっぱり陶里ケ丘へ。
紫音」は2割引きの最中だったので、色々買ってしまいました。
その帰り、新しいお店発見。
陶彩窯」。
ご夫妻で焼き物をされているお店のようです。
どれも私達好みの作品ばかりで、また、お気に入りのお店ができました。

砥部にはたくさんの窯があります。
今度はゆっくり窯めぐりをしてみたいと思います。

今回のお買い上げ品。
下の右2点は陶彩窯で買った作品。
あとは、紫音で買ったもの。

何度も行った愛媛県の旅。
何度行っても新しい発見があり、これからも楽しめそうです。