2010年2月28日(日)、Kさん、Sさんと鞆の浦へ行ってきました。
何年か前に行った時、是非、町並みひな祭りの時に来てくださいね、と言われていたので、今回は真っ最中に出向きました。
朝10時頃だったので、市営駐車場に止めることができ、鞆の町を散策。
家々の玄関を開放して、昔のお雛様や、手作りのお雛様が飾ってあります。

道を右往左往していると、自分達がどこにいるか分からなくなりながら、
「おじゃましま〜す!」と知らない家の玄関に入り込み、見学させていただきました。

町中あげて協力しているようですが、
知らない人達が家に入ってくるのってどうなんだろう?と思わずにはいられませんでした。

文化財になっている昔の商家にはおじさんが煙管を持ってポーズをしてくれました。

「櫻や」にはビスクドールが飾ってあり、製作者の方が説明をして下さいます。
募金箱があちこちにありますが、これは「ポニョ」ではなく、「さかなの子」。
きっと著作権が発生するためでしょう。

常夜燈あたりは大勢の人で賑わっています。

「御舟宿いろは」「澤村船具店」。

少し足を延ばして、「さらすわてぃ」へ。
高台にあるので、四国もうっすら見えました。
窓際の席でひと息。
窓を開けてくださったけど、途中で寒くなって閉めてもらいました。

「太田家住宅」も見学。

鞆の浦は混んでいたので、福山へ戻り、「カルコーサ」でランチ。
ちょっとコッテリでしたが、いっぱいおしゃべりしながらいただきました。
久しぶりにゆっくりと友達と過ごした一日でした。