2011年2月26日(土)、27日(日)に四国へ連れて行ってもらいました。
今治の「タオル美術館」へ立ち寄り、
愛媛県新居浜市にある道の駅マイントピア別子の温泉を目指します。
広い温泉でしたが、泉質は今ひとつ。
入浴後、行ったことのないかずら橋へ移動することに。
![]() |
![]() |
![]() |
私は高いところは苦手なので、夫にカメラを託しました。
ここを渡るだけですが、500円かかります。
近くの「祖谷秘境の湯」で、再び入浴。
ここのお湯はアルカリ性単純冷鉱泉で、ヌルヌルで翌日まで肌がしっとり。
最高にいいお湯でした。
道の駅「大歩危」で一泊し、32号線を北上。
![]() |
27日、日帰り入浴のできる「たからだの里環の湯」へ。
こちらもヌルヌルのいいお湯でした。
地元のおじいちゃん、おばあちゃん達で賑わっていました。
32号線を北上すると香川を通るので、うどんを食べに行くことで意見が一致。
行ったことのない「やまうち」へ。
![]() |
田舎にぽつんと1軒のお店。
10時過ぎに着くと、すでに大勢のお客がいます。
「あつあつ」(小)200円をいただきました。
家族で経営しているお店らしく、とてもアットホームな昔のお店でした。
だしの味もよく、おいしかったです。
琴平を通ったので、再び温泉へ。
2月中行われている「温泉まつり」の入浴券を観光案内所で購入し、
前回とは違う「紅梅亭」へ。
ちょうどお昼頃だったためか、温泉は貸し切り状態。
のんびり、ゆっくり入りました。
![]() |
![]() |
右の廊下はお風呂に続くところ。
紅梅亭は高級旅館でした。
二日間で4ヶ所の温泉を堪能。
「祖谷秘境のの湯」は今まで最高のお湯でした。