2011年10月8日(土)〜10日(月)、夫と山口へ行ってきました。
山口国体観戦が今回の旅の目的。
8日から競技は始っていましたが、お目当ては9日。まずは下関を目指し出発。
お昼ごはんは唐戸市場で。
![]() |
いつもは早朝に行く唐戸市場。お昼もすごい人で賑わっていました。
もちろん、フグの握り、フグの味噌汁、フグの唐揚げをいただきました。
![]() |
![]() |
関門海峡に新しい観光船らしき船を発見。
水陸両用車と見せかけた船でした。
夜の約束まで時間があったので、下関マリンホテルにある「マリン温泉パーク」で入浴。
関門海峡を行き交う船を眺めながらの入浴はなかなかのものでした。
![]() |
![]() |
いつものホテルは国体で満室のため、今回は下関駅西口にある「ホテルウィングインターナショナル下関」です。
ここもウエイトリフティングのチームが宿泊していて、ごっつい人達がいっぱいいました。
![]() |
初めて下関駅近辺をウロウロし、大丸では「うまいもの市」でたくさんのおやつを購入。
味見もたっぷりしました。
![]() |
![]() |
夜の下関もとてもきれいです。
「おでんのいちば」でIさん夫婦、Hさん夫婦と私達でまたまた11時過ぎまで
久しぶりのおでんもおいしくいただきました。
〆のうどんも初めて。
![]() |
![]() |
![]() |
9日。
地元開催で出場するH君を応援したくて、国体空手会場の長門市「ルネッサ長門」を目指して7時に出発。
8時過ぎには会場の駐車場に到着しました。
会場外に出ているお店を見て回り、体育館の中へ。
すでに観客で満席の会場。通路でH君の試合を待つことに。
試合が始まると、前の人の頭の間から観戦。H君は順調に勝ち進み、決勝に進出。
決勝戦の相手はここ数年優勝を続けているO選手。
H君は「松村バッサイ」、O選手は「チャタンヤラクーサンクー」。
二人とも最高の出来。
旗判定を祈りながら見守り…
3対2でH君の勝ち。鳥肌もの!
いつも冷静なH君が飛び上がって喜びを表現している姿にまた感激。
ご両親にお祝いを言い、私達は会場をあとに。
本当にすごい試合を見ることができ、私達もハイテンション!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当初はそのまま帰る予定でしたが…、予定変更。
秋の萩焼祭りをしている萩へ。
商店街での萩焼祭りへ行ってみました。
これ、というものは見つけられず、前夜予約した「萩ロイヤルインテリジェントホテル」へ。
ここも国体の卓球の選手達が宿泊していました。
![]() |
![]() |
部屋は前夜宿泊していた人の服が置いてあり、すぐにホテルの人に連絡。
掃除は済んでいるふうだったので部屋の変更はせず、そのままで。
大浴場には赤ワイン風呂や備長炭風呂もあり、ゆったり入浴。
マッサージチェアも拝借。
立ちっぱなしの足の疲れも取れました。
![]() |
![]() |
![]() |
10日。
萩反射炉へ向かいましたが、工事中で全体像はネットの中でした。
![]() |
![]() |
![]() |
ハガキをもらっていた「大屋窯」のオープンは10時なので、まずは城山窯へ。
初めて行くところで、登り窯も見せてもらいました。
![]() |
![]() |
「和」、「雅萩堂」、「大屋窯」と巡り、またまた色々買ってしまいました。
今回は下関、長門、萩と充実の二泊三日。
H君の試合を見られて感動でした!