2012年5月3日(木)〜5(土)夫とウェルと四国へ行ってきました。
当初天気予報は雨模様でしたが、実際は天気に恵まれ最高の行楽日和。
行きはスムーズに渋滞もなく進みます。
来島PAに立ち寄り、愛媛名物「じゃこ天」のおやつでスタート。

そして、砥部へ。
お気に入りのお店「陶彩窯」へ。
今回もいいもの見つけました!

次は前回行った時、霧で前が全く見えなかったのでリベンジ。
四国カルスト。
平地は暑かったのに、四国カルストはかなり寒かったです。
でも、今回の眺めは抜群でした!
昼食はカレーライス。

新緑で山の景色は最高に素晴らしかったです!
森の緑を眺めながら次の目的地、道の駅ゆすはらへ。
前回も行った「雲の上の温泉」へ。
昼間のお風呂は極楽でした。

次の目的地は、1日目宿泊の道の駅「虹の森公園まつの」へ。
時間が早かったので、駅近くを散策。
駅の上にある「ぽっぽ温泉」の足湯へも入りました。
魚屋さんでお惣菜を買い求め、道の駅で買った赤飯の夕食。
駅の2階にある温泉にも入り、1日目終了。
夜は少し寒く、準備していた電気毛布が役に立ちました。

2日目。
四万十川を南下し、太平洋を目指してスタート。
途中、沈下橋を見ながら、自然美を満喫しました。
四万十川沿いの道は狭く、離合が大変な場所もたくさん。
運転には気を使う道です。
私は隣へ座っているだけですが…。

黒潮町のTシャツアート展へ。
みんながデザインしたTシャツがいっぱい青空展示されています。

サーファーもいっぱいいます。

ウェルも一緒に海辺へ。

海辺を走りながら次の目的地へ。

太平洋を見渡す露天風呂があるとの情報で、黒潮本陣へ。

まずは、お風呂へ。
露天風呂は海水風呂。
湯上りは肌がかさつく感じで、いまひとつ。残念!
湯上りは腹ごしらえ。
開店前なのに待合室はすでにすごい人。
予約ができなかったので、1時間の順番待ち。
本場のかつおをいただきました。
さすがにおいしかったです!

2日目夜は高知泊の予定でしたが、時間も早かったので祖谷へ。
祖谷秘境の湯へ。
ヌルヌルのお湯で、湯上りはしっとり。
やっぱり気持ちいいお湯でした。

名物祖谷そばの夕食。

そのまま香川県へ。
道の駅「たからだの里」で2日目泊。
3日目、隣接の「環の湯」へ。
開館を待って入りました。
5月5日だったので、柏餅の無料プレゼント。
待っている閧ノいただきました。
お風呂も露天は菖蒲湯。
一番風呂で、しかも貸し切り。
最高に気持ちいいお風呂でした!

次はいつもの「香の香」へ。
今までで一番の大行列。
今回は釜揚げ大をいただきました。

善通寺へ立ち寄り、お遍路さん用の桧笠を買いました。
草取り、釣りと用途はいろいろ。
いつかはお遍路さんで使えるといいなぁ!

琴平を目指しましたが、すごい人で即中止。
新居浜市に停泊している羊蹄丸の見学に変更。
最後の青函連絡船だそうです。
昔の船内が見られるのかと楽しみに入ったものの、
操舵室のみ当時のままで、
その他は展示室になっていました。
昔の客室や食堂が見たかったのに、少し残念でした。

四国を一周し終わったので、予定より1日早いけど帰ることに。
因島大橋あたりで渋滞があったけど、旅行中は混雑に巻き込まれることもなくスムーズな旅となりました。
新緑のきれいさに感動のお天気3日間。
本当に気持ちのいい旅でした!