2014106日朝8時H夫妻、夫、私の4人で2泊3日、伊勢・熊野へ車で出発。
出発まで台風を気にかけていましたが、
台風が前日よりスピードを上げたお陰で、雨も上がり、無事出発することができました。

吹田IC近くの太陽の塔を眺めながら、
山陽道、中国道、京滋バイパス、新名神と進みます。
新名神の土山SAで昼食。
やわらかい近江牛のお弁当を食べ、
伊勢道を進みます。
休憩をしている間に降り始めていた小雨も上がり、天気は回復。
伊勢西ICで降り、最初の目的地
伊勢神宮外宮を目指します。
4人でワイワイ話しながらの道中だったので、
400km以上の道のりも意外と短い時間に感じました。

外宮の駐車場に車を止め、入口に行くと、電動車椅子が置いてあり、無料で借りられるとのこと。
Hさんは電動車椅子で、私達は歩いて外宮に入りました。
台風が去り空気も澄んで、神聖な特別な場所だと感じます。
式年遷宮の翌年で、新しい神殿の木の香りもします。
初めて伊勢神宮へ来られたお礼のお参りをし、せんぐう館を見学。
次の目的地、内宮を目指します。

事前に調べていた頃、内宮近くの駐車場はいつも満車だったので、
午後から行く私達は近くには止められないと覚悟していたものの、
すぐ近くの駐車場が空車で、無事止めることができました。
台風の影響で、普段よりお参りする人数が少なかったそうです。
外宮は左側通行、内宮は右側通行で進みます。
ここも電動車椅子を借りることができました。
五十鈴川の御手洗場は台風による増水で入ることができなかったのは残念。
天照大御神が祀られている正宮も木の香りが漂ってます。

伊勢神宮へのお参りの後は、おはらい町、おかげ横丁へ。
たくさんのお店を覗きながら進み、赤福で休憩。

赤福3個とほうじ茶。
お餅はやわらかくペロリといただきましたが、
これがお腹に堪えることになるとは…。

今夜の宿「斎王の宮」へ。
日本旅行で手配してもらった露天風呂付の宿です。
畳の部屋、天蓋付きのベッド、露天風呂付とすごい贅沢な部屋です。

夕食前に大浴場へ。
誰も入ってなく、貸し切り状態。
露天風呂も一人占め。
温泉はヌルヌルでしっとり。
あまり長湯はしなかったのに、当分ホカホカでした。

食事処で夕食。
事前に伊勢海老具足煮、松阪牛ステーキをお願いしていたので、
しっかり薬も飲んで備えました。
お陰で何事もなく、良かったです。
次々と出てくるお料理を満腹を通り越して食べ続け、苦しくなるほどいただきました。
さんま寿しのお土産まで付いてます。

部屋には空気清浄機、マッサージチェアがあり、
何度もマッサージをしてもらいました。
部屋の露天風呂にも入り、1日目は終了。

2日目。
部屋からの景色。雲ひとつない晴天。
朝6時から入られる大浴場へ。
朝風呂も気持ちいい!

英虞湾の展望台を目指すと、ナビは伊勢志摩スカイラインを進みます。
途中の朝熊山山頂展望台へ。
伊勢湾を眺めました。
展望台はとても風が強かったので、英虞湾を望む横山展望台は今回は止めにすることになりました。

方向転換して伊勢西ICに戻り、今日の目的地熊野三山を目指します。
途中の道の駅パーク七里御浜で昼食。
名物のめはり寿しをいただきました。

最初の神社、熊野速玉神社。
お参りを済ませ、私以外の3人がおみくじを引くと、
みんな良い結果。
おみくじを結び付けて次の目的地へ。

2番目の目的地、熊野那智大社へ。
本来は神社下の駐車場へ車を止め、長い階段を上がって行くところ、
私達は一番上の駐車場へ車を止め、楽にお参りさせていただきました。
駐車場から那智大社へ進むと、
熊野道と記してある石段があります。
これも熊野古道のようです。
少しだけ上って、雰囲気だけ味わってみました。
那智の滝もよく見えます。
台風後だったので、いつもの10倍くらいの水の量なのだと教えてもらいました。
滝の音も迫力がありました。

那智大社をお参り後、隣の宝物殿へ。
とても貴重な品々を係の方の説明を聞きながら見ることができました。

樹齢800年の樟の木。
根元が空洞になっていて、その中をくぐる胎内くぐりが出来ます。
護摩木に願い事、名前を書き、その護摩木を持ったまま、くぐって行きます。
みんなで中をくぐり、それぞれの願い事をしました。

最後は熊野本宮。
ここは他の鮮やかな神社と異なり、とても落ち着いた神社です。
ここで私もおみくじを引くと、吉。
熊野の大神に仕えたヤタガラスのお守りがお土産。

中辺路を通りながら2泊目の宿、白浜温泉にある浜千鳥の宿海舟へ。
ここも露天風呂付きの部屋で、贅沢な宿。
夕食前に大浴場に入り、露天風呂も楽しみました。
露天風呂には誰も入ってなかったので、またも一人占め。

夕食はまたも品数が多く、お腹満杯いただきました。
部屋に戻り、桧のお風呂にレモンを浮かべ、部屋の露天風呂も楽しみました。
夜、そばのサービスがあったのですが、お腹いっぱいで眠かった私達は食べ損ねました。

3日目。
朝5時から入られるお風呂に入ることに。
貸し切りで入られる露天風呂が3つとも空いていたので、
夫とそれぞれ違うお風呂を楽しみました。
ここのお風呂もヌルヌルで気持ちいい。
朝から入られるお風呂は本当に贅沢な時間です。


今日も雲ひとつない晴天です。
宿の部屋から見える太平洋。
水平線が丸く見えます。
宿の見晴らし台へも行ってきました。
朝食はまたも満腹。

白浜温泉にある景勝地、千畳敷。
お土産屋に併設の駐車場に止め、千畳敷へ。

千畳敷の近くにある三段壁。
断崖絶壁。
エレベーターで降りて見学ができます。
前回の台風で柵や柱が壊れた箇所もあり、
波が入って来る場所もあり、自然の怖さも感じました。

帰る途中に寄り道をしようと、奈良へ寄ることにしました。
Hさんが以前行って良かったと教えてくれた、奈良町へ。
駐車場を探していると、多くの観光客の人がいます。
私達も車を止めて、奈良町を歩きます。
小さなお店があちらこちらにあり、
見るだけでも楽しい町でした。
履き心地のいい靴を試してみたり、
蚊帳のお店に入ったり、玄関の置物のお土産も買いました。
少し遅い昼食は奈良町にあるお漬物屋さんで。
女性陣はお漬物御膳。
様々なお漬物がおかずです。
ご馳走ばかり食べていたので、あっさりととってもおいしかったです。

三木SAで懐かしい明石焼きを食べ、帰路へ。
19時過ぎ、無事家に到着しました。
台風で中止も考えましたが、早目に台風が去ってくれたお陰で、お天気に恵まれ楽しい旅となりました。
Hご夫妻お世話になりました。
またご一緒できる日を楽しみにしています。
3日間の留守を守ってくれたババ達にも感謝です。
全行程1,000km以上を1人で運転してくれた夫にも、お疲れさまでした!
またよろしくお願いします!