2015年1月11日朝6時前、夫と2人小豆島へ向け車で出発。
新岡山港7時20分出発のフェリーで70分の船旅。
ちょうど朝日が昇った頃で、朝焼けがきれいです。
![]() |
![]() |
観光センター、道の駅へ立ち寄り、オリーブ公園へ。
高台にある公園から瀬戸内海が一望できます。
![]() |
![]() |
島のあちこちにオリーブが植えてあり、公園内にもオリーブの木がいっぱい。
日当たりが良い南向きの斜面に大きなオリーブの木。
![]() |
![]() |
オリーブ公園の一角にギリシャ風の風車があります。
芝が緑になる頃にはコントラスト抜群になりそうです。
![]() |
マルキン醤油を見学。
車を降りると、醤油の香りが漂ってます。
![]() |
![]() |
![]() |
二十四の瞳映画村と岬の分校へ。
映画村ではとんどを終えたところで、お餅がふるまわれていました。
私達もお相伴にあずかりました。
![]() |
![]() |
![]() |
寒霞渓、四方展望台で絶景を眺めました。
![]() |
![]() |
![]() |
千枚田を眺め、
![]() |
見過ごして後戻りした「こまめ食堂」。
千枚田近くにあり、すでに満員。
3組待っている人達がいて、外で待つことに。
風の強い寒い日だったので、かなりの辛抱でした。
ただ、辛抱の甲斐あって、いただいたお昼ご飯はどれもとてもおいしかったです!
![]() |
![]() |
冷えた体を温めるため、オリーブ温泉へ。
スーパーマーケットのマルナカの隣にあり、スーパーのカートを押したおばちゃんもいました。
![]() |
![]() |
お風呂から出ると、小雨か降り出し、ますます寒くなってきました。
日生経由で帰ろうかと、大部港へ行くと、次のフェリーは17時過ぎと言われ、
もらっていた時刻表を確かめます。
乗ろうとした時刻は日生発の時刻で、大慌てで土庄港へ方向転換。
片道30分ほど無駄な時間となってしまいました。
土庄港へ着くと、すぐに出発のフェリーに間に合い、フェリーの中でウトウトする間に新岡山港へ到着しました。
晩御飯はつるべで。
お昼ご飯のおいしいおにぎりも1つ残してしまうし、つるべでもサラダを半分残してしまいました。
胃が小さくなってきたのか…。
でも痩せないのはどうしてか…。
などと言いながら、1日よく遊びました。
お土産は、そうめん・オリーブオイル・醤油。