2005年5月15日京都の葵祭りへ行ってきました。
京都の三大祭の一つです。
息子と二人で京都駅からバスで下賀茂神社を目指します。
葵祭りを見学する人達でバスも満員です。
下賀茂神社境内では馬が走る行事があるそうで、
すでに大勢の人達が場所取りをしています。
ここでは行列は見ることができないことが分かり、
近くのガールスカウトの人に行列の見られる場所を聞き、そちらに移動することに。
その沿道もすごい人です。
なんとか沿道の場所を確保です。
下賀茂神社を14時20分スタートということで、約1時間の待ちです。

下賀茂神社 下賀茂神社 下賀茂神社
京都御所。 斎王。 斎王(さいおう)かつては未婚の内親王、
現在は京都在住の未婚女性から選ばれ、
30kgもある十二単を着ているのだそうです。
馬や牛は付け慣れない飾りで、かなり
うっとうしそうです。
子どもや女性はきれいに
お化粧をしています。
馬や牛のフンを片付ける人も一緒に
歩いていて衣装を身に着けています。
行列は1km程も続いているのだそうです。
葵の葉と桂の小枝で
飾りつけがされています。
トップページへ