周りの人達が早くから行動を開始しだし、
寒さでも目が覚めた私達も早々に朝ごはんを済ませ、出発。
今日は上高地へ向かいます。
道の駅から駐車場のある沢渡温泉内の池尻駐車場へ。(1日500円)
駐車場前のバス停から上高地行きのバスに乗ります。
往復大人1人1800円。
7時前のバスでもほとんど満員になってます。
途中の温度表示は17℃。
大正池から歩いて河童橋まで行くことに。
![]() |
![]() |
![]() |
大正池でバスを降りると、長袖を着ていても寒いくらい。
大正池には霧がかかり、幻想的。
鴨は人間を怖がらず、すぐ側に寄ってきます。
![]() |
![]() |
![]() |
焼岳を眺めながら、散策路を進みます。
![]() |
途中の案内板。
![]() |
アザミの花も咲いてます。
鳥達も鳴き、おいしい空気を吸いながら、自然を楽しみます。
![]() |
![]() |
![]() |
霧が不思議な雰囲気を醸しだす田代池。
![]() |
![]() |
![]() |
梓川沿いに進みます。
川の水はもちろん冷たく、とても澄んでいます。
![]() |
![]() |
岩にはめ込まれたウェストン碑と梓川からの焼岳。
![]() |
![]() |
![]() |
河童橋まで来ると大勢の観光客がいます。
山には根雪もあります。
![]() |
![]() |
橋の側の喫茶店で一休み。
かなりお高めのメニューです。
![]() |
![]() |
山の表示の通りに撮ってみました。
私には30年ぶりの上高地。
前回行ったのもこのシーズン。
同じ景色が守られていて、何度も訪れたい場所。
どんなに歩いても汗をかくこともなく、とても気持のいいところ。
こんな場所がいっぱいあるといいのに!
上高地を十分楽しみ、次へ。
![]() |
前日いた道の駅「風穴の里」に寄り、売っていたすいかで喉を潤し、
松本にある「ちひろ美術館」へ。
![]() |
![]() |
田舎の広大な敷地にある「ちひろ美術館」。
本当は翌日の予定に入れていた黒部ダム。
時間があったので向かうことに。
![]() |
日本アルプスを遠くに眺めながら、青のキレイな田んぼを横に進みます。
と・こ・ろ・が、あと数キロになった時、渋滞の始まり。
ラッキーなことにバスの後ろだった私達は優遇されて早めに駐車場に入れることができ、
トロリーバスも待つことなく乗車でき、黒部ダムへ到着。(往復大人1人2500円)
折角だからと220段ある階段を上がり、展望台へ。
放水もされていたので絶景です。
![]() |
![]() |
階段で上がる途中にある水飲み場。
ここで給水したので、なんとか220段登れました!
その後数日ふくらはぎが痛みましたが…。
![]() |
![]() |
![]() |
展望台から降りる階段は足がすくむほどで、恐る恐るでした。
![]() |
![]() |
ダムの横には慰霊碑があり、
観光客の皆はそこでお線香をあげています。
私達はトロリーバスで元の扇沢駅へ戻ります。
涼しいかと思ったけど、暑い黒部ダムでした。
大町温泉郷にある「薬師の湯」で汗を流し、
道の駅「小谷 深山の湯」へ。
ここでも温泉に入り、温泉三昧で充実の1日が終了です。
次の日へ